最新の
電気代節約術
賢く節約!月々の電気代

初期費用無料!
停電時3日分の電気

こんなにおトクな
補助金のチャンスを
逃さないでください!
ご注意
補助金は早い者勝ち!
無くなり次第終了なので
お早めにご検討ください!


他社よりもご案内の金額が高い場合は
カウンセリング時に
ご相談ください
あなたのご家庭に最適な蓄電池をご提案!
キャンペーン実施中!
-
ローン活用で期間中初期費用0円~設置可能!
初期費用
無料!
-
期間中は商品代のみで設置可能!
電気工事費申請費用
無料!
-
メンテナンス費も補償!
設置後もずっと安心
最長20年間
完全保証で安心
-
安心の電気工事士在籍のため施工まで一括管理
弊社は一般的な太陽光営業会社と違い、電気工事士在籍の施工会社です。下請けの施工会社に依頼している営業会社に比べ、工事のコストを大幅にカットすることが可能です。
また契約だけ取ってサヨウナラではなく、現地調査・施工・アフターフォローまで責任をもってきちんと行えるため、10年20年後も安心です。 -
商社なので販売代理店より安い金額で提案可能
弊社には貿易事業部があり、海外の太陽光製品をメーカーから直接買い付け、日本の太陽光営業会社に卸し売りする事業も行っております。流通コストがカットできるだけでなく、メーカー直取引で一度に大量に買うため、当然他の太陽光営業会社に比べて価格は抑えられます。
-
屋根・外壁塗装の施工、住宅ローン・火災保険の見直しも出来るためお客様の負担も軽減可能
住宅ローンの借り換えをすることで、上手くいけば負担0で太陽光の設置をすることも可能です。もちろん補助金も使えるので場合によっては負担額よりも補助金額が多くなることも有ります。
また、太陽光を設置する際に一緒に火災保険で屋根の補修をしたり、屋根塗装や外壁塗装をすることで全体の負担額を限りなく減らす事が出来ます。
![[一般的な価格イメージ]営業会社人件費, 施工管理コスト, 工事原価, 流通コスト, メーカー原価 [節電プロ]コストDOWN 弊社利益, 工事原価, メーカー原価](https://setsuden-pro.com/lp1/wp-content/themes/SetsudenPro/assets/img/reason_pic02.png)
蓄電池も組み合わせれば
月々の電気代がさらにおトクに!

豊富な専門知識で
お安くご提案
いたします!
導入実施例
-
※価格は全て税込
-
CASE:1 八王子市 植山様
太陽光10.66kwh/蓄電池14.9kwh/エコキュート460L補助金364万円
お客様の声
主要製品すべてに10年保証がついているので、10年以内に壊れたら全て無償で新品に交換しました!それなのに費用を4年で回収できるのは364万円も東京都が補助してくれているからです。
-
CASE:2 国立市 岡田様
太陽光3.4kw/蓄電池9.8kw補助金165万円
お客様の声
住宅ローン見直しをセットで導入することでなんと月額2,000円で太陽光蓄電池が導入できました!しかもここからさらに補助金も165万円もらえる上に電気代が毎月16,000円安くなり大満足です。
-
CASE:3 板橋区 福井様
太陽光2.36kw/蓄電池5.8kwh補助金140万円
お客様の声
初期負担0円で太陽光蓄電池を導入できて、さらに翌月から毎月2,100円もお得な生活がスタートしました。本当にありがとうございます!
-
CASE:4 葛飾区 高山様
9年前に太陽光パネルを設置済み 蓄電池5.8kwh補助金130万円
お客様の声
住宅ローン見直しをして金利を引き下げることで、蓄電池代を載せても毎月のローン支払いが5,000円以上安くなりました!さらに蓄電池導入したことによって毎月7000円くらい電気代が下がりました!
実質負担0どころか毎月のローンが安くしてもらった上に蓄電池がもらえる、補助金130万円がもらえる、電気代が下がる、災害に備えられると良いことだらけで最高です!
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。あくまでもシミュレーションの一例となります。
どのくらい知っていますか?
電気料金について-
電気料金の仕組み
基本料金ベースの単価
+燃料費調整単価+再エネ賦課金単価 × 使用量で決まる -
ベースの単価は値上がり傾向
経済産業省が認可したのは15.9% と約半分なので、今後も値上がりが予想される。 -
燃料費調整額について
東京電力の低圧自由料金メニュー
燃料費等調整額推移(円/kWh)電力会社が電気を作るための材料である石油や天然ガスの価格に応じて変動する金額。
石油が高いときは単価に上乗せされる代わりに、安いときはマイナスの値も取り得るので単価から減額されるが、ウクライナ戦争以降上昇傾向。 -
再エネ賦課金について
再エネ賦課金の推移
電力会社から見て太陽光発電した電気というのは石油や天然ガスによる電気よりかなり割高であるが、電力買取を拒否することは法律で禁じられている。そこで「太陽光の電力を買い取った分のコスト増は、電気使用者全員で薄く負担してね」ということで設けられている賦課単価。
一般的に世の中に太陽光パネルが増えれば増えるほど上がる。
インボイス制度導入によってもこの単価は上がるといわれている。 -
政府の激変緩和対策事業について
補助スケジュール
実は今の電気代は安くなっている。それは政府が「激変緩和対策事業」という措置をとっているから。
簡単に言うと1kwh の単価を7 円安くします。という措置
これは「激変」に対する措置なので、「急激な値上がりを緩やかな値上がりに」という趣旨
実際に10 月は3.5 円に半減し、11 月以降は実施予定は今のところない。
そんなに電気を
使っていないから大丈夫?!
毎月15,000円使用しているご家庭の場合
年間8万円以上の上昇が予想されます
想定される値上げ要因
再エネ賦課金:約5,000円/月アップ
消費税5%アップ:750円/月アップ
物価上昇・為替リスク:1,500円/月アップ
「電気を買う」「使う」時代から
- つくる
- ためる
- つかう
時代へ!
電気代を
賢く節約!
毎月の電気料金がおトクに!
蓄電池でスマートに
自家発電!
太陽光パネルだけのご家庭
蓄電池のご家庭
災害や停電など万が一の時にも蓄電池があれば安心。
蓄電で
暮らしを支えます!
-
スマホの
充電 -
冷蔵庫の
稼働 -
お風呂・
クーラー -
TVやPC
最新情報を
入手
卒FIT後も安心!
2009年から売電を開始した場合
2020年・・・固定価格での買取終了(卒FIT)
2009年当時の売電価格が48円/kWh
→10年後 売電価格は7~9円程度に下落
「更なる再エネ拡大を実現するためのエネルギー需給革新の推進」 ※地域の大手電力会社の最安値と最高値を記載、平均価格7.73円
2009年にパネルを設置したご家庭の例

だから、余った電力を有効に活用して
電気代を減らすことが
最新の
電気代節約術
つまり
蓄電池の設置は
不可欠!

うちはまだ卒FITまで
期間があるし、導入はまだ先でも
いいんじゃないの?
いいえ!

今、導入を考えるべき理由
-
補助金
国が推進する補助金制度は、
期間や予算が終了してしまうと
受けられなくなります。
活用できるタイミングを逃さず
導入することが大切です。 -
資源枯渇による
機種値上がり世界でインフレが進んでおり、
物価が上昇し続ける中、現在の価格で
今後提供できるかは不透明です。
今
期間が残っていても
導入を考えることを
おすすめします!

でも・・・うちには
太陽光発電がついていないし、
金額も高いんでしょ?
そんなあなたへ・・・
ここで朗報!
昔の10分の1の価格で太陽光設置が可能!
最安値69万円で設置可能!
高性能なので6年で回収できることも!
セットでの導入も
おすすめします
まずはお気軽にご相談ください
設置までの流れ-
STEP.1
このページより、
必要な情報を入力
30秒程度で簡単に終了します! -
STEP.2
担当者が訪問・ご案内
事前調査より、導入によって
おトクになるときのみ
ご提案いたします! -
STEP.3
すべてお任せください!
お客様に最も合った設備をご提案します!
ご面倒な手続きも代行!
あわせて屋根・外壁塗装の施工、
住宅ローン・火災保険の見直しも可能!
最大1週間以内
最大3週間以内
よくある質問
- Q補助金でいくらもらえますか?
-
A.補助金の金額は屋根の形や設置する製品、ソーラーパネルと蓄電池の組み合わせにより細かく条件により分かれているため、一概には言えませんが、だいたいどのケースでも50%以上は補助金で賄えると思っていただいてよろしいかと思います。
弊社コンサルタントが、補助金を一番お得にもらえる組み合わせを提案いたします。 - Q補助金はいつまでありますか?
- A.補助金予算が消化され次第即終了いたします。
- Q補助金がおりない可能性はありますか?
-
A.①反社会的勢力の一員である
②税金の滞納がある
上記2点に当てはまらなければ100%おります - Q補助金の申請方法が分かりません。
-
A.ご安心ください、補助金の申請は全て弊社がサポートいたします。
また、補助金の申請だけでなく、
・住宅ローン借り換えの申請
・電力会社への申請
・経済産業省への固定価格売電の申込
・安い電力プランへの切り替え
上記についても全てこちらでサポートいたします。 - Q本当にコンサルティングは無料ですか?
-
A.はい、もちろん無料です。
現地調査、シミュレーション、住宅ローン借り換え診断、お見積りまですべて無料で行います。
コンサルティングにてシミュレーションをした結果お客様にメリットが出せない場合もございます。その際は弊社もはっきりと「設置は辞めましょう」とお伝えし、1円も頂くことはございません。
あくまでメリットを感じたお客様に設置依頼を頂いて初めて費用が発生いたします。 - Q支払は一括で払わなくてはなりませんか?
- A.現金一括払いの他に、フルローン、一部頭金一部ローン、住宅ローン見直しによるおまとめローンなどから柔軟に選べます。※ローンは審査がございます。
- Q相見積もり中ですが大丈夫ですか?
-
A.弊社は相見積もりを推奨している為問題ありません。
また、最低価格保証をしているため、相見積価格を見せていただければさらにお安くできます。 - Q屋根が古くて心配なのですが・・・
-
A.むしろちょうど良いタイミングです。
太陽光設置時に組んだ足場を利用して一緒に屋根の補修も行うことで、通常の40~50%安い補修費用で補修をすることが可能です。 - Q太陽光を設置していなくてもできますか?
-
A.もちろん可能です。
その場合には弊社コンサルタントが
①太陽光だけ設置する場合
②蓄電池だけ設置する場合
③太陽光と蓄電池を設置する場合
と、費用対効果と補助金額を比較し、最適な提案を致します。 - Q台風などで壊れることはありますか?
- A.火災保険による災害補償が附帯しておりますので、その際は無料で復旧工事が可能です。
- Q将来壊れたらどうなりますか?
- A.製品により最長20年のメーカー保証がついておりますので、無料で新品に交換できます
- Q買った後のメンテナンスにお金はかかりますか?
- A.15年間の無料メンテナンスを行っておりますので、15年間は追加の費用はかかりません
- Q賃貸、マンションでも可能ですか?
- A.戸建て所有者限定となりますので、設置不可です。
- Q東京都じゃなくてもできますか?
- A.大変申し訳ございません。現在東京都のみ対応しております。
気になる疑問に
すべてお答えします!